

全国のストリートワークアウトファンの皆さんにうれしいお知らせです。
ついにお披露目の時がやってきました!🎉
大阪寝屋川公園に、屋外でストリートワークアウトができる日本初の本格施設が完成しました!😍
総合案内板

寝屋川公園は、ストレッチゾーン・トレーニングゾーン・パフォーマンスゾーンの3つに分けられます。
今回ストリートワークアウト施設が設置されたのは、パフォーマンスゾーンとなります👇

ストリートワークアウトの説明や遊具の種類、ワークアウトの説明などもしっかり記載されています👍
そして、案内板の下部にはしっかりと「ストリートワークアウトジャパン監修」の文字が!!
練習エリア
まずは、パフォーマンスゾーンAの練習エリアを見てみましょう。





練習エリアは、大会想定エリアの隣に位置します。
練習エリアの構成は、垂直はしご・平行棒(3本タイプ)・低鉄棒・3連高鉄棒となっています。
比較的小さな子供でも使える遊具があるため、お互いがぶつからないように遊具の感覚を広めに取るといった工夫が施されています。
大会想定エリア
次に、パフォーマンスゾーンBの大会想定エリアを見ていきましょう!





大会想定エリアの構成は、3連垂直はしご・3連高鉄棒・平行棒(2本タイプ)・パフォーマンスエリアとなっています。
大会を想定した作りとなっているため、パフォーマンスエリアや遊具の設定など、競技の審査やビデオ撮影を考慮した配置となっています。
また、練習エリアとの違いとして、大会想定エリアの3連高鉄棒の高さは 低⇒高⇒中と、真ん中が最も高くなるように設定されています。
これは、大会時に選手のプレイが最も映えるように配慮した結果です🫡
この辺りは、副代表のタカヤ氏が選手目線でこだわった部分です!(本当にお疲れさまでした🙇♂️)
オープン
公園オープン日には、前回大会王者のアフロマンさんを始め、フリースタイル実力者や各地のプレイヤーが続々と集まり、さっそく公園でのプレイを堪能しました!🤗
まとめ
当施設の改修・設置に携わって頂いた寝屋川市の職員の皆さんには、この場を借りてお礼申し上げます。
誠にありがとうございました。
寝屋川公園から全国へ、ストリートワークアウトの波が広がっていくよう、我々SWJも今後の活動を活発化させていきたいと思います。
皆さんもぜひ、現地へ足を運んでみてください!

